職場でのこんな扱いで働きづらさを抱えていませんか?
ひとりで悩まないで!職場のパワーハラスメント
パワーハラスメントってなあに?
同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性(※)を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。
※上司から部下に行われるものだけでなく、先輩・後輩間や同僚間、さらには部下から上司に対して様々な優位性を背景に行われるものも含まれる。
(厚生労働省:「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ」)
具体的にどんなことが「ハラスメント」になるの?
- 身体的攻撃(暴力・傷害)
- 精神的攻撃(脅迫・名誉棄損・侮辱・ひどい暴言)
- 人間関係からの切り離し(隔離・なかま外し・無視)
- 過大な要求(業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制・仕事の妨害)
- 過小な要求(業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる・仕事を与えない)
- 「個」の侵害(私的なことに過度に立ち入る)
職場において、人格を傷つけられたり、仕事への意欲や自信を喪失したり、ときには心身の健康や命すら危険にさらされる行為はあってはならないこと。
パワハラを予防啓発することは、企業・組織の責任でもあるのです。
ひとりで悩まないで、ご相談ください
職場内で相談対応窓口を設置している企業もあります。
公的な機関としての相談窓口もあるので、
一人で悩まず、まずはご相談ください。
相談窓口一覧
● パワーハラスメントについて詳しく知りたい。相談機関を調べる。
実際に問題になっている事例や職場での取り組みの事例など、パワーハラスメント対策について厚生労働省がまとめているサイトです。
≫ 厚生労働省「あかるい職場応援団」職場のパワーハラスメント相談機関一覧へ
●女性のための【職場の人間関係・ハラスメント相談】
経験を積んだ女性の相談員が、あなたの今の状況の整理をお手伝いします。
また、問題解決に役立つ情報などもご紹介します。
1人50分間、相談員とあなたとの対面による個別相談です。
● まずは気持ちを聴いてほしい。「心とからだと生き方の電話相談」
まずは気軽に相談したい方は、男女共同参画センター横浜「心とからだと生き方の電話相談」
をご利用ください。
☎045‐871‐8080(毎日9:00~16:00、祝日除く月・金曜は18:00~20:00、第4木曜は休み)
≫ 男女共同参画センター横浜「心とからだと生き方の電話相談」