専業主婦10年を経て、キャリアをリスタート。
フリーで活躍するヨガ・インストラクター
ヨガ・インストラクター 神田尚子さんKanda Hisako

- 取得資格 特技
- スワミ・ヴィヴェーカナンダヨガ研究財団認定ヨガ・インストラクター
全米ヨガアライアンス500修了 - わたしの強み
- 楽観力
- このしごとに必要な力は?
- 柔軟性、共感力、創造性
- 年齢
- 45歳
- 家族
- 夫、成人した娘3人
「やりたいこと」が見つからない専業主婦時代

クラスをしている時が楽しい!
高校を卒業後、あまり真剣に将来のことを考えずに調理師専門学校へ進みました。専門学校の授業では、まるまる1羽の鳥の羽をむしったり、活きたコイをさばいたりと、当然ながら本格的な内容で。私には向いてなくて、卒業はしたものの、調理師にはなりませんでした。その後、アパレル会社に勤めて洋服店で働き始めたのですが、正直、「やりがい」を感じるところまではいきませんでした。
親には堅実な道を歩めと言われて、いろいろ考えていた矢先、夫と出会って21歳で結婚、22歳で第一子を出産。それから、続けて二人産んで、子育てで早々にキャリアの道は絶たれてしまい、10年近く専業主婦生活を送りました。
30歳になって、そろそろ何か考えないとまずいなと思ったのですが、その「何か」が見つからない。そのまま4年が過ぎて、さすがに、34歳のとき、ここで決めなかったら、もうダメなんじゃないかと焦りました。でも、何をしていいかわからない。
「やりたいこと」が見つからない専業主婦時代

外でもヨガとメディテーションはしたくなる
ちょうどそのころ、カウンセラー経験のあるアメリカ人の友人が3ヵ月ほど自宅に滞在することになりました。彼と話していると、自分の常識とはずいぶん考え方が違う。文化の違いを目の当たりにして新しい空気を感じて。彼に聞いたらいい考えが浮かぶかもしれないと思って相談すると、やりたいことを紙に50個、無理だったら30個書いてみるといいとすすめられました。紙とペンを渡されて半強制に(笑)。
それでも、何も浮かばない。そうしたら、「できる・できないは関係なく、とにかく書いてみなさい。インスピレーションでいいんだから」って励まされて、やっと30個書き出しました。今考えると、自分が何をしたら楽しいかというよりも、何をすべきかを考えていたから、何も浮かばなかったんだと思います。
私が書き出したアイテムは、アロマテラピー、サーフィン、それにヨガ。ヨガはやってみたいことの一つではあったけど、それほど興味があったわけではなかったんです。でも、とにかく動かなきゃ始まらないと思って。ヨガならお金もそれほどかからないし、近所のジムで始められるし、私の置かれた環境では、一番トライしやすそうだったんですね。
ヨガを始めて半年でインストラクター養成講座へ

家でアーユルヴェーダのオイル作り
家の近所にあったジムのヨガのクラスに行ったら、そこのインストラクターが、かなり本格的にヨガを勉強された方で、季節ごとのからだのケアの仕方とか、花粉症に効くポーズとか、鼻洗浄、オイルなどについても教えてくれました。とにかくおもしろくて楽しくて。すっかりはまって、ヨガをずっと続けたいと思うようになりました。
ヨガを始めて半年たったころ、ヨガについてもっと勉強したくて、今度はネットで検索して3週間のヨガ・インストラクター養成講座に応募しました。初心者だし、と怖気づく気持ちもあったけど、応募要項に「ヨガをもっと知りたい人」ともあったので、思い切って。応募者3000人以上から抽選で30人しか受講できない大人気講座でしたが、ラッキーなことに当選。講座受講費は夫が出してくれました。きっと、何年もウジウジ悩んでいた私にヤキモキしていたんでしょうね(笑)。今振り返ってみると、この講座が私の道を開いてくれたと思っています。
インストラクター養成講座は、受講者のレベルが高くて、講義は英語。当時の私は、頭も体もついていけなかったけど、すごく楽しかった。養成講座を修了した後は、別のトレーニングにも頻繁に通うようになりました。いつもクラスの中で一番できない人だったけど、ヨガってポーズができる・できないは関係ない、そのプロセス自体がヨガだからって先生が話してくれるので、そのまま素直に受け取って。ビリでも楽しくやっていこうとレッスンにはげんでいたら、そのうち、次第にからだが動くようになっていきました。
からだって動かしていくと、自分が思っているより早く変わるんですね。ヨガは、からだだけじゃなく精神も安定していきます。心の安定は、周囲の人たちにもいい影響を与える。それを実感して、人にも伝えたいと思って、ヨガを教えたいと本気で考え始めました。