保育園に入るにはどうしたらいいの?保育園以外にどんな選択肢があるの?
仕事と子育ての両立ってたいへんじゃない?
そんな疑問や不安に、区役所の担当者と先輩ママ・パパがわかりやすく、ていねいにお答えします。はじめてお子さんを保育園に預けようと考えているみなさま、ぜひ、ご参加ください。
内 容
・保育園の基礎知識~入園手続き
・保育園選びのポイント
・仕事復帰への準備
・入園後の生活について
・質疑応答
★保育園を考える親の会
保育園に子どもを通わせる保護者のネットワーク
1983年創会 首都圏を中心に、約400人の会員が在籍 編著書に『はじめての保育園』(主婦と生活社) 『働くママとパパの子育て110の知恵』(医学通信社) 『保育園ママ&パパのための 子どもの病気お助けガイド』(学陽書房) 『保護者の「ホンネ」がわかる本』(ひかりのくに保育ポケット新書)『「小1のカベ」に勝つ』(実務教育出版)ほか
項目 | 内容 |
---|---|
日時 | 09月30日 (日) 13:30 ~ 15:30 【受付13:15~】 |
対象 | 保育園にはじめて子どもを預けて働こうとする人 60人 |
参加費 | 一世帯500円。 |
保育 | 1歳6ヵ月~未就学の子どもが対象です。有料、4日前までに要予約、定員あり、先着順。※保育料の免除あり(必要条件、手続きあり) |
乳児保育 | 2ヵ月~1歳5ヵ月の子どもが対象です。有料(1回2,500円)、4日前までに要予約、定員あり、先着順。。※保育料の免除あり(必要条件、手続きあり) |
保育の申込 | アートフォーラムあざみ野子どもの部屋: 045-910-5724 (9:00~17:00) |
共催等 | 共催:保育園を考える親の会 協力:青葉区役所福祉保健センター |
受付 | 8月11日 (土) 9:00より 先着順 |
申込方法 | Eメール hoikudesk@gmail.com サイト:申込フォーム メールでお申込の方は、次の事項をご記載ください。 1.参加する方全員のお名前(フリガナ) 2.会場へのお子様同伴の有無 お子様のお名前(フリガナ)・月齢・年齢 3.ご連絡先(メールアドレスおよび電話番号) 4.お住まいの地域(市・区) 5.取りあげてほしい内容など(任意) ※保育の申込は別途、アートフォーラムあざみ野「子どもの部屋」へ直接。 |
講師 | 普光院亜紀(保育園を考える親の会代表)、先輩ママ・パパ(同会会員)、青葉区こども家庭支援課保育担当職員 |
会場 | アートフォーラムあざみ野 セミナールーム |
会場への交通手段 | 横浜市営地下鉄・東急田園都市線 あざみ野駅下車 徒歩5分 |